健康サポート

季節の健康トピック

季節の変わり目は寒暖差疲労に注意

冬から春へと季節が移り変わるこの時期は、暖かい日が続いたと思ったら急に寒さが戻ったりする「三寒四温」の現象が見られます。急激な気温の変化は風邪をひきやすくしますが、寒暖差はほかにも体調不良をもたらすことが知られています。その代表例が「寒暖差疲労」です。

人体は、暑いときには汗をかいて体内の熱を放出し、寒いときには毛穴を閉じて熱が逃げるのを防ぐなどして、体温を一定の範囲に保っています。その働きをつかさどるのが自律神経です。しかし、気温の変化が急激だと自律神経の働きが活発になり過ぎて、体温調節のために多くのエネルギーを使うようになり、様々な体調不良を招きます。

具体的には、疲労感や倦怠感といった身体のだるさに加え、頭痛やめまい、肩こりなどの症状が現れます。それらに加え、自律神経の乱れから、イライラしたり気分が落ち込んだりするなど、精神的な不調をきたすこともあります。

こうした寒暖差疲労を防ぐには、まずはバランスの良い食事によって消費したエネルギーを補うことが大切です。良質なタンパク質や、疲労を回復させるビタミンB群などを積極的に摂るようにしましょう。また、十分な睡眠を取り規則正しい生活を送ることや、ゆっくりお湯に浸かってリラックスすることなどが、自律神経を整えるためには有効です。

暑さ寒さも彼岸まで。楽しい春の訪れを万全の体調で迎えたいものです。


ページの先頭に戻る

 

病気と治療の基礎知識

(2024年3月21日更新)
更年期障害

エクササイズのススメ

(2025年3月28日更新)
適度な散歩で身も心も健康に

カラダに効く食材

(2025年3月14日更新)
キャベツ◎美容効果アップにぴったりな万能野菜

フォトギャラリー

健康サポート

みやた内科クリニック

〒350-1305
埼玉県狭山市入間川1-18-30
電話:04-2969-2111

厚生労働大臣が定める掲示事項

診療受付時間
午前 9:00〜12:30
午後 15:00〜18:30
休診日
木曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝日

詳しい地図を見る